ブログの初投稿
公式初めてのブログ
初めましてブログ初投稿という事で自己紹介をさせてください!
世界一幸せなライフスタイル【セントエルモの火】でキャンドルを製作し、販売などしています。
あだち しんのすけと言います。
1985/2/9 現在35歳
出身は佐賀県、幼稚園から大阪の交野市、枚方市で育ちました。
何故キャンドル?
僕はキャンドルを製作していますが、もともとモノづくりが好きだったわけでも、キャンドルを日頃から使用していたわけでもありません。
それは僕が26歳の時、仕事の人間関係に躓きました。
埼玉で一人暮らしをしていた時の頃で、女性の上司の言葉に心が折れていて、仕事に向かう途中に、気持ちが追い付かずに引き返してしまい、その後すぐにかかってきた会社からの電話で、その上司の声を聴いた時パニックになって泣き出してしまいました。
それから、今までの自分のリズムが崩れ、今まで人とどうコミュニケーションをとっていたのかもよくわからない感じになり、社会にうまく馴染めないと感じたり、考えなくてもできていたと思う事にも、何にも自信が持てなくなりました。
それから、大阪の実家に戻り、ニートを経験するのですが、
僕の仲の良かった友達(地元の同級生、後輩、埼玉の時の友達)の多くが、仕事を辞めて働けないでいたり、精神科に通いながら仕事を続けている人がめちゃくちゃいました。
特にきっかけをくれた人は元カノの親友でした。
リストカットを繰り返していた彼女は、ある時遺書を書いて、深く手首を切り、
僕が知ったとき彼女は集中治療室に意識不明の状態でした。
普通の感覚だと、「怖い」とか「気持ち悪い」とか思うのでしょうが、僕はそんな彼女がかっこいいと思いました。自分は怖くてできなかったから。
それと同時に、何で優しい人が死に、周りを気にしない人が生きていくんだろうと感じました。
「優しい」というのは、鬱病は周りを気にしているからなる病気。他人を何とも気にしていなかったら無縁の病気と考えているので、「鬱病=優しい証拠」ととらえているから。
その時、僕は彼女のような人に自分でも何かできなかったのか、考えました。
カウンセラー、セラピスト…
もともと、そんな自分の友達のためにしてあげたいと思ったことが、それでお金をいただくという事は
しっかりとした事を言わないといけない、責任を持たないといけない。
そんなメンタルの弱い自分が、そんな仕事できるのだろうかと悩んでいた時に、キャンドルを灯すという事が人にとってとても癒し効果が高いという事を知りました。
お客さんは、自分の気に入った香り、色、デザイン、それを手に取って使用する。
僕は、様々なキャンドルを作るだけで、プレッシャーに感じる事はない。
これしかないと思い、それからすぐに東京にある日本キャンドル協会が運営するスクールに通い始めました。
【JCA認定キャンドルアーティスト】【JCA認定キャンドルインストラクター】
を取得し、ハンドメイド市や店舗での委託販売、結婚式などイベントの装飾まで手掛ける。
コンセプトは癒し
上でも話したように、自分にとってキャンドルとは人が気持ちよくなるためのツール。
癒したいというのが前提としてあります。
昨今のキャンドル市場には、さまざまなアーティストがさまざまなデザイン性の高いものがいっぱいあり、
一個に対し数千円、数万円する高価なものもたくさん見られますが、
僕は、灯す為にシンプルに、素材はなるべくオーガニックなものを使用していて、
香りもいいものを、リーズナブルな価格で提供したい。
顔料、染料は一応、不純物の扱いになり、
灯している時にススが出たり、濃くしようと多く入れ過ぎていると、芯が根詰まりして炎が消えてしまう、
最悪の場合、自分自身そうですが、頭痛の原因となるので、自分は商品としては使用はしていません。
そういった自分の商品、サービスへのこだわり、考え方をこれから発信していけたらと思います。
関連記事
嵐の中でも消えない灯り |セントエルモの火
キャンドルの炎には心を落ち着かせる そんな不思議な力があると言われています。嵐の中でも消えない灯り「セントエルモの火」では、そんな力を借りて、忙しい毎日の癒しのひと時をお届けします。優しく揺れる灯火と香りが心を落ち着かせ 日々の緊張から心をときほぐしてくれる、そんな商品を作る事をコンセプトとして、いい香りで高級感のあるキャンドルの販売を致しております。
屋号 | セントエルモの火 |
---|---|
住所 |
〒571-0063 大阪府門真市常称寺町27-20-308 |
電話番号 | 080-9891-9659 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
代表者名 | あだち しんのすけ |
info@st-elmo.net |